otobokecat’s blog

たまに本を読む猫

2006-01-01から1年間の記事一覧

ひとつの区切り

【林の中の孤高】雑木林というのは字のごとく、いろいろな雑多な木の集団。 落葉樹が多いこのあたりの林で、目ざめた樅とか、櫟とか常緑樹のちび助は、ここからも半年間のみ寒いながらも日の光を浴びることができる。 そしてやがて、そうざっとあと30年ほ…

備忘録など

■児玉清さんお勧めの本の中から。 何時かどこかで見つけよう。 『王様と私』ハーバート・ブレスリン、アン・ミジェット 著 相原真理子 訳 集英社 2006 ユル・ブリンナーのそれではなく、オペラ歌手パヴァロッティのマネージャーだった作者による一種の暴露本…

窓から光が・・・

よくもまあ降ったものだ。雷まで。 東京では夜明けとともに嵐が去って、澄み渡った青い空・白い雲が見える。 しかし一歩外に出たら、不気味な暖かさと風の強さに驚く。 掃除・洗濯ははかどるけれど、それに肩こりもちょっとおさまるけれど、油断大敵!用心用…

向日葵のような

追分は寒冷地なので、たとえば東京で見られるように、真冬でもプランターにパンジーが咲いているなんてことはまずない。下手をすると部屋の中でも物が凍るため、凍らないために冷蔵庫に入れるといったことも発生する。そういった白黒のはっきりした土地なの…

今年最後の店開き

浅間山がくっきりと見えた好天の週末。 12月は隔週末開店なので、これが今年最後であり、新年からは冬眠をすこしするので、事実上今シーズンの最後の開店だった。さすがに冬季の夜中の追分行はきついので、23日朝に発って行く。 23日はただの土曜日ではな…

「立石書店」オープニングイベントへ行ったのだ

地下鉄「早稲田」を降りたあたりから、騒々しい。日頃学生が多い駅だが、どうも今日は中高年が多い。あちこちに「穴八幡→」の案内が。まあ私もそちらへ行くわけですが。地上に出たら、みな穴八幡方面に向かうではないか?まさかみな「立石書店」へ?行こうと…

ラスト10らしい・・・

店を隔週開けにしてから、すこし週末に余裕が出てきた。それでも土曜日は一週間の疲れがたまっていて、連れ合いの休養日となっており、さすがに土曜日はとても出歩けない。岡崎さんの講演会も国立と近かったけど失礼してしまった。…もっともこういったことも…

50は100の半分

石井桃子さんは亡き祖母の友人のため、失礼ながらその偉大なお仕事よりも身近な存在に勝手に感じていて、いままで具体的な年齢は存じ上げなかったが、最近、来春100歳を迎えられることを伺い、私の半世紀先を歩いておられたことを知った。なるほど一主婦…

朝日が差し込んで

『いちばん美しいクモの巣』 アーシュラ・K. ル=グウィン (著), 長田 弘 (翻訳), ジェイムズ ブランスマン(絵) みすず書房 お客さんとの会話の中から多くのものを学ぶことができるということが、店を開けたことによる収穫のひとつ。おそらくこの本との出逢…

先を行く人々

児童文学者、翻訳者;渡辺茂男さんが先月18日に亡くなっていたということを知り驚く。 『しょうぼうじどうしゃじぷた』1966が絵本作家としてのデビュー作だったそうで、私はこれをこどものとも(月刊)の一冊として、リアルタイムにポストに受け取っていたこ…

埋もれた物を発掘すること

8日、海野弘さんと岡崎武志さんのトークショーが目白のポポタムさんであって、行ってきた。岡崎さんは海野さんの本を73冊も所蔵しておられるとのことで、当の海野さんもびっくりなさっていたが、私はというと『モダン都市東京』ぐらいで、いささかいい読者と…

日の暮れ、年の暮れ。

2006.12.03.17:01.at shinano-oiwake station■私のCD棚から 石川セリ『翼』武満徹ポップ・コレクションズ(DENON)1995 現代音楽の巨匠が、お隣の御代田町を愛していたということが、それまで近寄りがたかった武満音楽を数センチだが身近にしてくれた気がす…

光の国か?

およそ人の気配のない田舎の駅が、「光の国」と化していたのにはたまげた!どうやらコンテストか何からしいが、いささかこの駅にはあってないような気がする。この写真を撮ったのは、3日の午後5時頃。空がちょうど塗り替えられる時分で、そのときの空の色…

手動式です。

しなの鉄道は、冬季限定で、ドアが手動式になっています。 これは始発の軽井沢駅に停車しているところ。7cmぐらい開いていて、手で開けて乗り込みます。すでに氷点下の日々なので、暖房がもったいないというわけです。さすがに安全の点から、手動は始発駅…

めがねの忘れ物!!!

12月3日に日帰りで追分に行ってきた。 しなの鉄道の「信濃追分」駅にお知らせが貼ってあった。なにしろ乗降客の多くない駅で、週日は地元の利用者のみでしょうが、週末は若干の観光客も利用するので、この張り紙をみることのない人へ、これまた利用客はかぎ…

スイート シックスティーン ワズ ジャスト オ-バー

■今日の一枚;黄色いハートの飾りをまとったオオムラサキ(むかごもいくつかなっていた)今日は息子の17歳の誕生日であった。生まれた時から、二ヶ月でおんぶ紐から転落して頭蓋骨陥没したり、アレルギーがかなり強く豆乳ベースの人工乳で育てたり、くるみ…

時代の光弱き今だから…

数日前、キャロル・キングの最近のCDを買った話を載せたが、その後気に入ってしばしば聞いている。驚くべきことに以前より迫力がある。連れ合いは師匠の影響か吉田拓郎のCDを聞いて唸っている。ともに60台の往年の大スターは、最近あまり騒がれなくなって…

冬きたる

*いよいよ貸切シーズンの到来。避暑地のイメージが強いものの、軽井沢は冬がいいのだ。「四季の詩・軽井沢」という写真集なども林の雪景色がカバーに使われているし、降りかかったという程度の雪に冬中ずっとカバーされているという景色は、日本中でも案外…

解体の図

最近こういった情緒のない写真ばかりなり…。雨の月曜日、男どもはしぶしぶ出動。私は、たまったメールなどの処理をしていているうちにどっと疲れが出て、特に頭痛がひどくなり、午前中撃沈す。(そもそも5時過ぎから騒いだベルにその根源はあり。日の出前に…

有意義な週末

■本日の一枚:昨日平らげたあとのパンケース。なんとも薄い側面と底。どうやって作るか何度食べても不思議。これを欲しがっている人もいたが、丁重にお断りして持ち帰り、これから解体して、本日の朝ごはんとなる。ちょっとトーストすると美味しい。R少年の…

さ、さ、さむい。

昨晩は出発が23時となり、追分に着いたのは1時。軽井沢−2℃、追分は−3℃。星のきれいなことといったら!林の中から見上げると、すっかり葉を落とした裸の木々の先の飾りのよう。途中から車中、窓から空ばかり見ていたが、追分に来たら一段と星が大きく見…

今週末、開店♪

白い浅間山に会いに行ってきます。明日は久しぶりに「柳屋」プロジェクトチームが集合です。コーディネーターさん、建築士さん、電気屋さん、工務店さん、建具やさん、カーテンやさんも遊びに来るって。冬の支度のおさらいが必要なのです。なにしろすでに零…

青も時がたてば赤に。

8月半ばより毎週末開店してきた店を、はじめて開けなかった。店に立ち寄ってくださった方がいたら、本当に申し訳なかったけれど。こう離れていては「本日お休み」のお知らせも簡単には出せず失礼してしまい、前の週に入り口にポストを設置したので、文句のお…

無言の相槌

サイレント・マジョリティ(silent majority)かあ、まさにそうだ。 ある方のブログに書かれていたのを、拝借した。 なんといったらいいやらこの掴みどころのない世界をと思案していたが。まさにこれだった。HPをはじめて作った時、当初はただ家族のアルバムと…

雪の華を聴いたりしながら。

晴天だと思ったけれど、風が窓をなでていく。たまった洗濯はしたものの、布団を干すのは止めにした。 いろいろあって…、今日は珍しく部屋の片付けをボチボチと。でも進むわけはない、なにしろあちこちからあれこれ出てくるものだから。新聞の切り抜きとか、…

山からのおすそ分け

O村古本屋日誌(白い客人) 予報では朝は1℃ぐらいだったらしいが、10時半ごろ家を出たら快晴、4℃。昨日ふと見たらベランダにつるしてある鳥の餌箱をヤマガラがしきりにつついている。冬だけひまわりの種を出しているのだが、まだ今シーズンは入れてない。…

黄金の山

一週間ですっかり主役は交替して、落葉松の出番。黄金いろの針がはらはらと散っている。裏庭がすっかり多い尽くされた。なにしろ細かい葉なので、頭の毛の中にも入るし、屋根の瓦の隙間や、玄関に降りかかり、綺麗だがなかなか厄介な代物である。高い梢から…

補色なんだけど

Yさんの庭からトマトがやってきた。 はじめプランターで作っていたのだそうだが、いつの間にか根が地面にまで伸びていってしまって、現在このトマトがたわわになっているという。その大量のトマトのお手伝いというわけ。みどりのトマトは久しぶりに見た。 私…

晩秋に草花火

■ヤマウドかな??ゆっくりと気温が下がっていく今年は、紅葉はイマイチ。それでも今までは林の中にいたので、あまり気づかなかったが、里の方が紅葉:あかい紅葉が多く、山は黄色い黄葉が多い。多分だが植生と日当たりにその原因がありそう。木が透いて来て…

炎の魔力

初冠雪などときくと、急に火に当たりたくなり、ストーブに火を入れた。 小さなストーブと付き合い始めて14,5年経つ。はじめのうちは慣れなくて火を点けるのにかなり苦労した。おっかなびっくりですると煙ばかりでて閉口する。また台所やトイレの換気扇をつけ…